2011年06月07日

39-お堀のある高校

さて、高校まわりもいよいよ大詰め。
最後に残ったのは、近場の高校です。

坂城高校


上田西高校


上田西高校は、先日も伺ったのですが、先生がいらっしゃらず…
「また改めさせていただきます」と、その日は帰り…
今回、3回目の訪問にしてやっとお話することができました!
嬉しいです!!

上田染谷丘高校


上田東高校


上田東高校には、甲子園出場の記念樹がありました。


昭和63年夏の甲子園の時のものです。


ずいぶん大きくなりましたね。
そろそろもう1本、植えたいところでしょう!^^

そして最後は、私の母校、上田高校です。


上田高校の門構え、すごいですよね。実は、お堀まであるんですよ。


わきには碑が立っています。


そうなんです。上田高校の門は「上田藩主屋敷門」
だったのでお堀もあるのです。

自分が高校生の頃は、「お堀がある高校なんてすごいね~!」と言われても
ピンと来なかったのですが、
今になって本当にすごいなぁ…と思うようになりました。

長野県中、すべての高校を見ても
お堀のある高校なんてありませんもの。


昨年、上田高校の校長先生がおっしゃっていたのですが、
このお堀には、亀がたくさん住んでいるそうです。
その数、なんと100匹以上!
誰かが縁日で釣った亀を放したのがきっかけだそうで
いまだに増え続けているそうです。
天気のいい日は、こんな感じで日向ぼっこをしているんですよ。


さて、校内に入ると、文化祭まであと●日の表示がありました。
手書きです!


思わず、全部まくって見てしまいました。



文化祭…松尾祭と言えば…
私はバスケットボール部だったので、
あまり文化祭での活動はなく、
「ミス上田」と「フォークダンス」くらいしか覚えていません。

「ミス上田」は、女装した男子生徒のかわいさを投票で決める、
というイベントでした。

「フォークダンス」は…「オクラホマミクサー」のように
踊る相手が順次変わっていくものではなく、
ずっと同じ人と踊るんですね。

だから、そのフォークダンスの時に踊っている人たちは
ずっと付き合っているカップルか…
もしくは勇気を出して誘って…それをきっかけに…
という人たちかどちらかが多かったと思います。

その日に、誰が踊っているかは
結構みんな注目していましたね~。。。
今もこんなこと、しているのでしょうか??

私の場合は…と、調子に乗って、ここで
私がそのフォークダンスで踊ったかどうかを書こうかと思ったのですが、
今、ふと思い出しました!
このブログは、私の父でもある顧問の佐藤先生が読んでいることを!

ということで、思い出話はこの辺にしておきます。^^
母校…やっぱり思い入れがあるんですね。
まだまだ書きたいこともあったのですが、また次回。

これにて、今年度1回目の高校まわりも終了です。
次はまたパンフレットが完成してからです!  


Posted by 美恵先生 at 12:40Comments(0)高校まわり
私が書いています!
このブログは上田情報ビジネス専門学校【ウエジョビ】の校長、比田井美恵がお届けしています!
下の「フォローする」ボタンを押していただくと、Facebookで発信している情報をみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
過去記事
QRコード
QRCODE