2011年05月25日
30-我武者羅應援團が来た2
さて続いて行ったのは、行政事務コース1組。

学生達が、みんなとても嬉しそうです!
続いて行政事務コース2組。
つかの間ですが、本気の応援です!

学生たちが真剣に
我武者羅のみなさんのことを見つめていたのが印象的でした。

最後は警察・消防コース1組です。
ここでは「押忍!」合戦です。
我武者羅のみなさんが「押忍!!!!」と言うと、

学生達がものすごく大きな声で「押忍!!!!!!!!!」

きっと、地響きが起こっていたことと思います。
それぐらいすごい声でした。
さすが、「絶対に手を抜かない」がモットーの1組です。

ホワイトボードの上、右側に「絶対に手を抜かない」と
貼ってあるのが見えるでしょうか。

しかも、この文字、白い影をつけて字を書き、
さらに青いボード(?)のうえに貼り付けて、切り抜いてあります。

どれだけ時間と気合を注ぎ込んでいるのでしょうか。
この字の作り方そのものが、まさに「絶対に手を抜かない」ですよね!
すごいです!
このモットーの通り、
本当に手を抜いていない、すがすがしい「押忍!」でした。
それぞれのクラス、ほんの3分程度しかいられませんでしたが、
我武者羅應援團のみなさんは
学生たちに強烈な印象を与えてくれたようです。
きっと、あの瞬間、彼らの心は熱くなったことでしょう。
そうそう、打ち合わせ中にお茶を入れにきてくださった
田中先生も応援してくださいました。
田中先生のお腹には、新しい命が宿っているのですが、
「赤ちゃん応援」と「田中先生応援」をしてくださったのです。
田中先生の大きな、きれいな目からは
はらはらと涙が…。…なんて美しいことでしょう!!

応援する我武者羅應援團のみなさんも、
感動して涙を流す田中先生も、とても素敵でした!

わずか3時間でしたが、我武者羅のみなさんは、
とっても大きな物を、たくさんの人たちの心に残して、
ウエジョビを後にしたのでした。
学生達が、みんなとても嬉しそうです!
続いて行政事務コース2組。
つかの間ですが、本気の応援です!
学生たちが真剣に
我武者羅のみなさんのことを見つめていたのが印象的でした。
最後は警察・消防コース1組です。
ここでは「押忍!」合戦です。
我武者羅のみなさんが「押忍!!!!」と言うと、
学生達がものすごく大きな声で「押忍!!!!!!!!!」
きっと、地響きが起こっていたことと思います。
それぐらいすごい声でした。
さすが、「絶対に手を抜かない」がモットーの1組です。
ホワイトボードの上、右側に「絶対に手を抜かない」と
貼ってあるのが見えるでしょうか。

しかも、この文字、白い影をつけて字を書き、
さらに青いボード(?)のうえに貼り付けて、切り抜いてあります。

どれだけ時間と気合を注ぎ込んでいるのでしょうか。
この字の作り方そのものが、まさに「絶対に手を抜かない」ですよね!
すごいです!
このモットーの通り、
本当に手を抜いていない、すがすがしい「押忍!」でした。
それぞれのクラス、ほんの3分程度しかいられませんでしたが、
我武者羅應援團のみなさんは
学生たちに強烈な印象を与えてくれたようです。
きっと、あの瞬間、彼らの心は熱くなったことでしょう。
そうそう、打ち合わせ中にお茶を入れにきてくださった
田中先生も応援してくださいました。
田中先生のお腹には、新しい命が宿っているのですが、
「赤ちゃん応援」と「田中先生応援」をしてくださったのです。
田中先生の大きな、きれいな目からは
はらはらと涙が…。…なんて美しいことでしょう!!

応援する我武者羅應援團のみなさんも、
感動して涙を流す田中先生も、とても素敵でした!

わずか3時間でしたが、我武者羅のみなさんは、
とっても大きな物を、たくさんの人たちの心に残して、
ウエジョビを後にしたのでした。