2011年05月16日

23-ウエジョビでは当たり前のことが…

高校まわりの最中は、慌しい日々が続きます。
できるだけ朝早くに出て、時間ギリギリまで、
1校でも多く…と思ってまわるからです。

片道3時間くらいかけて、遠くの学校まで行くこともあるので、
その地域の学校が1校だけ残ってしまったりすると、
そのために、また翌日も片道3時間かけて
行かなければならなくなるからです。

とは言え、もちろん毎朝、
優先度の高い仕事だけは、済ませてから行くので、
なかなか時間通りに出発できません。

それでも、高速道路の「通勤割引」をしてもらえる時間に行きたいので、
高速を使う日は、どんなに遅くても朝8:40には学校を出ます。
(9:00前に高速道路に乗らないといけないので)

5月13日金曜日、今日も8:40に学校を出たのですが、
普段の道が工事で通行止めで、遠回りを余儀なくされました。
間に合うかなぁ~…と心配しながら行きましたが、
8:56に高速に乗れてホッと一息。

ふぅ~…と安心して、今日のルートを考えていました。
「今日は、飯山、飯山北、下伊那農業、北部、中野立志館…」
そこで、思わず大きな声を挙げてしまいました。

「あああぁぁぁぁぁ~っ! 忘れたぁ~!!!」

そうです。高校に持って行く資料を、
全部、学校に置いて来てしまったのですicon10

高校まわりの資料は、
いつも、瀧澤先生が学校別に準備してくださいます。
資料は、高校によって部数や中身が違うのですが、
それをまとめて高校別に準備しておいて、
訪問順に並べておいてくださるおかげで
私もスムーズに訪問することができるのです。



瀧澤先生のさわやかな笑顔が頭に浮かびました。。。



あぁ~せっかく瀧澤先生が、遅くまで残って
一生懸命準備しておいてくれたのに…。
なんと申し訳ないことを!!! タッキー先生、ごめんなさいっ!!!

…やむなく、坂城インターで降りて、
学校までの道のりを、しょんぼりと帰り、潔く学校の受付で言いました。
「ただいま~! 忘れ物、しました!」
比田井先生が 「あれっ!? また 高速降りてきちゃったの?」

…確かに、今までにも高速道路では、何度かミスをしたことはありました。
佐久方面に行かなければならないのに、
佐藤先生との話に夢中になって、うっかり長野方面に行ってしまったり、
インターで降りそこなってしまったり。。。

でも、最近は、特に高速が関わるときは、
カーナビの女の人の声を注意して聞くようにしているので、
高速道路でのミスは少なかったのですが…
今回ばかりは、ナビ子さんも、
「お忘れ物はございませんか?」
なんて言ってくれないので、…やらかしてしまいましたicon11

上田-坂城 間の200円と、40分の時間のロスです。
しかも、高速に乗りなおしたので、「通勤時間帯」も逃し…icon10
せっかく気合を入れて、早くに出かけたのに…と、
ちょっぴり、くじけそうになりました。

「えぇ~い! こんな時は、ミル挽きコーヒーだ~ぃ!!!」と、
松代サービスエリアで休憩です。
くじけそうな心を奮い立たせるために、ささやかな贅沢です!

ここには、私の大好きな自動販売機があるのです!


私は、高速のサービスエリアでコーヒーを買う時は、
必ずこの自販機で購入します。
おいしいのも理由のひとつですが、
この自販機はとにかく楽しいのです。

自販機の中央上のモニターには、
実際に注文した飲み物が作られる様子が映し出されます。



一番グッとくるのは、この言葉です!



「あなたのためにicon06ドリップ中」
…の「あなたのためにicon06」が好きなんですね~!
この「遊び心」も好きですし、
「私のためにわざわざドリップしてくれているんだ!!」と、
とっても嬉しい気持ちになるのです。癒されるのです。

そして、音楽がまたいいのです。「コーヒールンバ!」
これがまた楽しいんですね~!
最後、フタを閉めてできあがりです。



見たことがないという方のために、動画を探してみました。
音が出るのでご注意くださいね!



さて、コーヒーを飲んで元気を出し、



高校まわりスタートです。

飯山高校


飯山北高校


道の周りは菜の花が満開です!
降りて写真を撮りたいところですが、
今日はそれでなくても時間をロスしているので、我慢しました。


下高井農林高校


北部高校


中野西高校


中野立志館高校


須坂東高校


…今日は7校でタイムアップでした。

高校まわりをすると、良く言われます。
「佐藤先生、お元気ですか?」と。

今まで20年以上も、そして年に7回も8回も
佐藤先生がまわっていたので、
高校の先生の間では、すっかり有名(?)なようで、
あちこちで言われるんですね。

ある先生はこんな風に言っていました。

「いつだったか、佐藤先生が、
 『教室のドアのガラス、みんな透明にして、中が見えるようにしたんだよ』
 って言っていたことが印象的でね、
 あぁ~、この学校はすごいなって思ったんですよ。

 学校っていうのは、一般的に、
 先生達も教室に入ってしまえば、
 自分だけの授業、自分だけのクラス…と、
 どんどん閉鎖的になっていってしまうのに、

 そうやって、いつでも誰でも
 授業を見ることができるようにするって、スゴイですよね。
 授業をする方も、受ける方も、緊張感がありますよね。
 それくらいでなくちゃ、やっぱり、伸びていかないよね。」

確かに、ウエジョビの教室のドアは透明なガラスが入っています。



もう、20年近く前のことになりますが、
それまでは、教室のドアのガラスは
全部「すりガラス」で中が見えませんでした。

でも、佐藤先生が
「ドアのガラスは、透明にする。
 教室は、いつでも外から見えるようにするんだ」と言い出して、
全部、透明ガラスに変えたのです。

今となっては、それが普通なので何とも思いませんが、
そう言われてみれば、
その時は、透明ガラスに反対していた先生もいました。
(今はもうご退職されていますが…)

ウエジョビの中では当たり前になのに、
他の学校からすると 「ビックリ!!」 なんですね!

高校の先生に褒めてもらえて、
なんだか嬉しい気持ちになりました!



高校まわりでは、いろんな先生にお会いできて
いろんなお話をお聞きすることができて、
本当に楽しい時間を過ごしています。

これも、佐藤先生が何十年もかけて、
その地盤を作っておいてくださったからなんです。

地盤がなくて、いきなり飛び込みで行っても、
ここまで受け入れてもらえないことでしょう。
ありがたいことです!^^  


Posted by 美恵先生 at 12:40Comments(0)高校まわり
私が書いています!
このブログは上田情報ビジネス専門学校【ウエジョビ】の校長、比田井美恵がお届けしています!
下の「フォローする」ボタンを押していただくと、Facebookで発信している情報をみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
過去記事
QRコード
QRCODE