2011年05月17日

24-愛情あふれる教室

先日の記事に載せた、教室のドアの写真は、
5/14土曜日に撮りました。



せっかくなので、1・2号館の
いろんな教室の写真を撮ってまわりました。
どの教室も、それぞれの先生の思いが出ていて
とても興味深かったです。

今日は、その中からインテリア住環境コース2年、
甘利先生の教室をご紹介します!




壁には学生達の作品が張られています。
1年最後の発表会の時のものですね。



入学時にはまったく知識のなかった学生達が
たった1年でこんなに素晴らしい作品を作れるようになるって、スゴイです!



教室のあちこちに作品があります。



壁には、有名な建築家の方の言葉が。



書棚の中には、写真には収めきれないくらいの
建築関係の書籍がズラズラズラ~っと並んでいました。



きっと、学生が興味を持ったときに、
すぐに調べたり見たりすることができるように、との配慮なんでしょう。
書籍の他にも、カーテンや壁紙の素材見本もありました。

…そして、建築関係の本に混じって、私達の「ココロの授業」の本が!!



ありがとうございます!
こうやって、改めて「比田井和孝 比田井美恵」と、
2人の名前が並んでいるのを見ると、
なんだか恥ずかしいですね~…(何を今さら!…という感じですが…)

さて、この写真…傘立てです。



なんで??…と思うかもしれませんが、
この傘立て、とってもきれいだったんですね!

傘立てって、意外と掃除の盲点で…
他はきれいなのに、傘の水受け部分に、水の跡が残っていたり、
ホコリが積もっていたり、傘が乱れていたり…
…ということが良くあるのですが、
…この傘立ては、素晴らしいです!とってもキレイです!
傘も、ちゃんと止めてきちんと置いてあります!

思わず、感動して写真を撮ってしまいました。
さすが甘利先生です!

日当たりの良い窓辺には観葉植物も。



学生達が、「教室に緑が欲しいよね」と言い出して
自主的に置いて育ててくれているとか。
そんなことを言い出すなんて、さすがインテリアコーディネータの卵たちです!

窓際に、てるてる坊主を見つけました!



先輩達が、卒業前に置いていってくれたものだそうです。
イベントや旅行のときに、雨が降らないようにって。
それにしても、かわいらしいですね~。
帽子までかぶっています!おしゃれです!

教室の前や後ろや、あちこちに学生達の写真を見つけました。



みんな、いい笑顔で写っています!
きっと、甘利先生は、学生達のことが好きだから、
写真を貼りたくなってしまうんでしょうね。^^



もしも自分が学生だったら、
先生が教室に写真を貼ってくれたら、嬉しいと思うんです。
その教室が、「自分の居場所」っていう感じがして。

さて、この日は土曜日だったのですが、
このクラスの土屋さんが勉強に来ていました。

これは、製図前のラフスケッチ。



休みの日にも勉強に来るなんて、熱心ですね~!
一緒に写真を撮らせてもらいました!



私、校長という立場になってからは、
意外と学生と一緒に写真を撮ることがないんですねぇ~。

(入学式・卒業式の記念写真では必ず一緒に写りますので、
 一応、学生全員と写真に写ってはいるのですが、
 そういう公式の写真をのぞくとホント少ないのです)

ですので、今回、こんなに近くで
写真を撮らせてもらって、嬉しかったです!
土屋さん! ありがとう!!^^


甘利先生の教室からは「建築」「インテリア」、そして「学生」への愛情が
あちこちから、たくさん感じられて、
あたたかい、とても居心地の良い教室でした。

そして、たまたまですが、
今日は甘利先生の誕生日です!!
甘利先生、おめでとうございます!!(^-^*)  


Posted by 美恵先生 at 12:40Comments(0)先生
私が書いています!
このブログは上田情報ビジネス専門学校【ウエジョビ】の校長、比田井美恵がお届けしています!
下の「フォローする」ボタンを押していただくと、Facebookで発信している情報をみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
過去記事
QRコード
QRCODE