2012年03月22日
157-1年で一番いい日3
卒業式の後に行われた卒業パーティーの様子をお届けします!
厳粛な式とは打って変わって、
みんなとっても楽しそうです!





先生たちも一緒に記念撮影。



今年のテーマは「ありがとう」

シンプルだけど、嬉しいテーマです。
友達に、先生に…感謝の気持ちをこめてのパーティーです。
学生たちが、様々な出し物で楽しませてくれるのですが…
トップバッターは、公務員科、警察・消防コースのお笑いチーム。

…これがですねぇ~。めちゃくちゃおもしろかったんですよ!
いやぁ~…ビックリしました!
ネタもかなり練ってあったし、
相当練習を積まないと、あのレベルにはならないでしょう。
もう、笑い転げました。涙が出てきました。

お笑いチームの二組目。

これもまた楽しかったですね~。

スゴイです!
彼らにあんな才能があるとは知りませんでした!
ぜひ吉本のオーディションを受けてほしいくらいです。
ホント、楽しませてもらいました!

続いて、同じく公務員科の学生のダンスです。
一組目はAKB48。

今年は驚きました!
例年、パーティーでダンスをするのは
主に公務員科の警察・消防コースでした。
「警察官・消防士になりたい!」という学生たちの多くは、
高校時代、野球や柔道などスポーツに青春をかけてきています。
つまり「体育会系」なんですね。ノリが。
ところが、今回は「行政事務コース」
(市役所など、事務系の公務員を目指すコース)の子たちが多いんです!
しかも、普段はおとなしい雰囲気の学生たちまで
ミニスカートをはいて…しかもみんなとっても嬉しそうに
踊る姿。。。いやぁ~、びっくりしました!
普段とのギャップに、これまた大笑いでした。
「少女時代」チームもまた同じく、
普段の生活の様子からは想像できないような学生たちが
これまたとびっきりの笑顔ではしゃいでいて…
彼らの意外な一面を知ることができて、楽しかったですね。

ともに、ダンスもとっても上手でした。
かなり練習を重ねたに違いありません。
…後で聞いたところによると、このダンスの立役者は
パーティー委員長の田中君。

「みんなを楽しませるために、
みんなでダンスしよう!」と、
おとなし目の学生たちにも声をかけてくれたとか…。
最初は「え~っ?」という感じだった学生たちも、
ドンドン楽しくなってきたようで、
練習にはかなり真面目に取り組んでくれたと聞いています。
「新しい自分」を発見できたでしょうか?
この芸があれば、きっと新人歓迎会でも、
先輩方を楽しませることができるでしょう!
その後、「イントロあてクイズ」などで楽しみ、
いよいよクライマックスです。

続きます。
厳粛な式とは打って変わって、
みんなとっても楽しそうです!





先生たちも一緒に記念撮影。



今年のテーマは「ありがとう」

シンプルだけど、嬉しいテーマです。
友達に、先生に…感謝の気持ちをこめてのパーティーです。
学生たちが、様々な出し物で楽しませてくれるのですが…
トップバッターは、公務員科、警察・消防コースのお笑いチーム。

…これがですねぇ~。めちゃくちゃおもしろかったんですよ!
いやぁ~…ビックリしました!
ネタもかなり練ってあったし、
相当練習を積まないと、あのレベルにはならないでしょう。
もう、笑い転げました。涙が出てきました。

お笑いチームの二組目。

これもまた楽しかったですね~。

スゴイです!
彼らにあんな才能があるとは知りませんでした!
ぜひ吉本のオーディションを受けてほしいくらいです。
ホント、楽しませてもらいました!

続いて、同じく公務員科の学生のダンスです。
一組目はAKB48。

今年は驚きました!
例年、パーティーでダンスをするのは
主に公務員科の警察・消防コースでした。
「警察官・消防士になりたい!」という学生たちの多くは、
高校時代、野球や柔道などスポーツに青春をかけてきています。
つまり「体育会系」なんですね。ノリが。
ところが、今回は「行政事務コース」
(市役所など、事務系の公務員を目指すコース)の子たちが多いんです!
しかも、普段はおとなしい雰囲気の学生たちまで
ミニスカートをはいて…しかもみんなとっても嬉しそうに
踊る姿。。。いやぁ~、びっくりしました!
普段とのギャップに、これまた大笑いでした。
「少女時代」チームもまた同じく、
普段の生活の様子からは想像できないような学生たちが
これまたとびっきりの笑顔ではしゃいでいて…
彼らの意外な一面を知ることができて、楽しかったですね。

ともに、ダンスもとっても上手でした。
かなり練習を重ねたに違いありません。
…後で聞いたところによると、このダンスの立役者は
パーティー委員長の田中君。

「みんなを楽しませるために、
みんなでダンスしよう!」と、
おとなし目の学生たちにも声をかけてくれたとか…。
最初は「え~っ?」という感じだった学生たちも、
ドンドン楽しくなってきたようで、
練習にはかなり真面目に取り組んでくれたと聞いています。
「新しい自分」を発見できたでしょうか?
この芸があれば、きっと新人歓迎会でも、
先輩方を楽しませることができるでしょう!
その後、「イントロあてクイズ」などで楽しみ、
いよいよクライマックスです。

続きます。
224-始業式「人は才能ではなく努力で輝くんです」
223-始業式「挑戦の年」
222-1年で2番目にいい日…2
221-1年で2番目にいい日…1
220-1年で一番いい日…4
219-一年で一番いい日…3
223-始業式「挑戦の年」
222-1年で2番目にいい日…2
221-1年で2番目にいい日…1
220-1年で一番いい日…4
219-一年で一番いい日…3
Posted by 美恵先生 at 18:46│Comments(0)
│学校行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。