2013年04月01日

220-1年で一番いい日…4

卒業式もクライマックスが近づいてきました。
在校生からの「送辞」。
今年の送辞は、医療秘書コースの中村まいさんです。

220-1年で一番いい日…4
 …私自身も、多くの先輩方と関わることができました。
 どんなに大変な作業が山積みであろうとも、黙々と卒業研究に取り組む姿や、
 レクリエーションを通して笑顔で私たちに接してくださる姿は、
 大きな憧れであり、目標でした。

 また、比田井塾でお招きした我武者羅応援団の皆様への応援返しでは
 その生き生きとした姿や、やると決めた時の潔さが今でも胸に響いています。

 一歩前に出る勇気を先輩から学びました。

 これから私たちは、先輩が残してくれたもの、
 先輩の姿から学んだことを胸に、
 ウエジョビをさらに盛り上げていきたいと思います。……

----------

…送辞の中で、
我武者羅應援團への「応援返し」の話が出るとは思いませんでした。
確かに、あの「応援返し」は感動的でした。

171-我武者羅inウエジョビ2012-4
220-1年で一番いい日…4


人前に立つことが苦手だった学生が、
決心をして、勇気を出して、
みんなの前で気持ちを語り、応援をしてくれたんですよね。。。

中村さん、自分の言葉で、
しっかり堂々と読んでくれました。

そして答辞。

今年の答辞は、創立者賞を受賞した守屋幸平君。

守屋君の在籍するコースは建築学科、インテリア住環境コース。
丸山めぐみ先生のクラスです。
220-1年で一番いい日…4

丸山先生がこのクラスで
守屋君が創立者賞を受賞することになったと
発表した時の話のこと…

なんと、クラスの女の子達が感激して泣いてしまったとか…。
ずっと守屋君の近くで一緒に勉強をしてきて、
本当に彼が頑張ってきたことを良く知っているからこそ
嬉しくて…「おめでとう!」という気持ちがこみ上げてきて
涙が出てきてしまったそうです。

…心優しい学生ですね。
そして、みんな本当に仲が良くて
みんなで一緒に頑張ってきたんですね!
だからこその涙なんでしょうね。。。
その話を聞いて、私もとても嬉しく思いました。

さて、答辞が始まりました。
220-1年で一番いい日…4

 …思い返すと、高校までの私は何事にも無関心で、
 決して勉強熱心とは言えない学生でした。

 もし困難なことが目の前に現れたら、
 すぐにあきらめてしまうような人間だったように思います。

 チャレンジ精神のなかった私は、
 「できなかった」のではなく、単に「やらなかった」だけなのかもしれません。

 そんな私がウエジョビで二年間を過ごし、学ぶ楽しみや成長する喜びを知り、
 自分に自信が持てるようになりました。

 支えてくれる仲間や先生の存在を心強く感じ、
 どんなことでも「まずはやってみよう」と
 積極的に取り組めるようになったことは、私の大きな財産です。

 私にとってウエジョビとは、
 まさしく成長の場であり、自分の世界を広げてくれた場所でした。
 そして、自分の中の「マイナス」だと感じていた部分を
 「プラス」に変えることができたのも、このウエジョビでした。

 これからは、何があっても自分を信じ、強く生きていけるような、
 そんな大きな力を自分の中に感じています。

 明日から、私達はそれぞれの道を歩んでいきます。
 もし、くじけそうになった時は仲間と先生方の笑顔を思い出し、
 どんな困難も乗り越えていきます。

 そして、よきウエジョビ生として社会に貢献し、
 必要とされる人財を目指します。……


----------

…感動しました。
守屋君が、高校時代に「何事にも無関心だった」なんて
想像がつきません。

…そうだったんですね。
でも、

「自分の中の「マイナス」だと感じていた部分を
 「プラス」に変えることができた」


のですね。
良かったです。こんなに嬉しいことはありません。

そして、守屋君の答辞のキーワードも「よきウエジョビ生として」。
私の「校長式辞」と同じです。

まったく打ち合わせもありませんでしたし、
私も事前に答辞の原稿を読んだりしなかったのに…。

もう、涙を抑えるのが大変でした。
守屋君の2年間の思いが
たくさんたくさん詰まった、素晴らしい答辞でした。

守屋君、ありがとう。

この答辞、ウエジョビのサイトに動画がアップされています。
ぜひ、守屋君の凛とした答辞をご覧くださいね!(o^-^o)
平成24年度 卒業式 答辞【動画】
220-1年で一番いい日…4


無事、卒業式も終わりました。

みんな本当に良く頑張りました。
卒業式で表彰した学生はわずかですが、
本当は、全員に表彰状をあげたいくらいです。

道路の反対側からでも元気に挨拶してくれる学生…
黙々と掃除をしてくれる学生…
毎朝早く登校して、近所のごみ拾いをしてくれる学生…
休みの日も当然のように登校してきて、いつも勉強していた学生…
始業の1時間半以上前から登校してくる学生…
雪かきの時に、すっと手伝ってくれる学生…
カメラを向けるといつも変な顔をして笑わせてくれる学生…

いろんな子がいました。
愛すべき学生達でした。

学生達からたくさんのことを学ばせてもらいました。

本気で頑張ること。
地道に続けること。
仲間のために尽くすこと。
自分を変えることができること…。

みんな、ありがとう。
私に、大切なことを教えてくれてありがとう。
そして、青春真っ只中の、キラキラしている貴重な時間を
ウエジョビで過ごしてくれてありがとう。
出逢ってくれてありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう!
心から感謝です!

220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4
220-1年で一番いい日…4

みんな、元気でね!
そして「よきウエジョビ生であれ!」


同じカテゴリー(学校行事)の記事画像
224-始業式「人は才能ではなく努力で輝くんです」
223-始業式「挑戦の年」
222-1年で2番目にいい日…2
221-1年で2番目にいい日…1
219-一年で一番いい日…3
218-一年で一番いい日…2
同じカテゴリー(学校行事)の記事
 224-始業式「人は才能ではなく努力で輝くんです」 (2013-04-16 17:21)
 223-始業式「挑戦の年」 (2013-04-10 17:52)
 222-1年で2番目にいい日…2 (2013-04-09 18:25)
 221-1年で2番目にいい日…1 (2013-04-08 20:44)
 219-一年で一番いい日…3 (2013-03-25 21:02)
 218-一年で一番いい日…2 (2013-03-12 18:29)

Posted by 美恵先生 at 21:08│Comments(0)学校行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

私が書いています!
このブログは上田情報ビジネス専門学校【ウエジョビ】の校長、比田井美恵がお届けしています!
下の「フォローする」ボタンを押していただくと、Facebookで発信している情報をみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
過去記事
QRコード
QRCODE