2012年10月04日

197-クラス訪問11【丸山め組】

建築学科インテリア住環境コース2年、
丸山先生のクラス訪問です。

号令から始まります。
197-クラス訪問11【丸山め組】
みんな姿勢を正していて気持ちがいいですね!

朝のショートホームルームです。
今日の丸山先生のお話は「コミュニケーション能力について」。
197-クラス訪問11【丸山め組】

丸山先生は、こんなお話をされていました。

 よく、「最近の若者はコミュニケーション能力がない」
 という声を耳にしますが、
 私は、そうは思いません。

 こうやってみなさんと接していると、
 ちゃんと自分の意見も言えるし、会話もできる。
 じゃあ、どうしてそんな風に言われてしまうのかと考えてみたのですが、
 
 私が思うに、
 「若者は大人に比べて、人の話を『共感』して聴くことが苦手」
 なんじゃないかと思ったんですね。

 共感して話を聴くために、どうしたらいいかということで、
 私が実践していることを2つ、お話します。


みんなメモを取る準備をしてしっかり聴いています。
197-クラス訪問11【丸山め組】
197-クラス訪問11【丸山め組】

話は続きます。
197-クラス訪問11【丸山め組】

 まず、相手の立場に立って話を聴くということですが、
 私はよく、似たような立場をイメージしています。

 例えば、校長先生と話をする時に、
 私は「校長先生」という立場に立ったことはないけれど、
 部活のリーダーは経験したことがあるので、
 その時のことをイメージしながら話を聴くんですね。

 そうすると、もしも何か注意されたとしても、
 「確かに、校長先生の立場だったら
  そう思うのもわかるな」って思えるんです。

 自分の中で、似た体験を思い出して共感するんですね。


197-クラス訪問11【丸山め組】

学生は、しっかりメモを取っています。
197-クラス訪問11【丸山め組】

 共感して話を聴くための二つ目のポイントですが、
 相手の表情に合わせるということですね。

 例えば、相手が楽しそうに話をしていたら楽しそうに、
 神妙な顔をして、真面目な話をしていたら、真剣に。

 一番前の席に、宮本さんが座っていますが、
 彼女は、人と接する仕事に内定をもらっています。
 私が思うに、宮本さんはとても共感する力があると思うんですね。

 私がここで、みんなに注意をしていると、
 真面目な顔をして聴いてくれます。
 楽しく話をしていると、ニコニコうなづきながら聞いてくれます。
 だから、とっても話しやすいんですね。
197-クラス訪問11【丸山め組】
197-クラス訪問11【丸山め組】

 みんなだって、
 元気に「おはよう!」って言ったのに、
 ぼそぼそ暗い顔で返事をされたらどう思う?
 先生が注意している時に、へらへら笑って聴いてたらどう思う?
197-クラス訪問11【丸山め組】

 コミュニケーション能力を高めるためにも、今日言った二つ、
 同じような立場をイメージして共感すること、
 相手の表情に合わせることを心掛けてください。


…素晴しい!
勉強になりました!

こういうことって、
意外としっかり教えてもらうことってないですよね。
でも、とっても大事なことです。
私も「なるほど!!」と思いました。

こんなことを毎日話してもらえる学生たちは幸せですね!
私も丸山先生のクラスに入って
毎日聴きたいくらいです!

さて、教室には、作品が展示されていました。
これから始まる卒業研究を前に、
今の時点での構想をまとめてみる、という課題が出されたのです。
197-クラス訪問11【丸山め組】

絵もとっても素敵です。情景が目に浮かびます。
197-クラス訪問11【丸山め組】

クラスの約束事も貼ってあります。
197-クラス訪問11【丸山め組】
197-クラス訪問11【丸山め組】

教室の隅にはなにやら工作物が…。
197-クラス訪問11【丸山め組】

甘利先生からの課題のようで、
何かを作るらしく、毎日少しずつ形が変わったり
数が増えたりしていっているとか。
これらがこの先、何になるのか、興味津々です!

さて、丸山め組のクラス訪問、まだ続きます!

↓こちらもよろしくお願いします!
私が一番好きないつものSHR
最新の記事は語ることで深めていこう!
197-クラス訪問11【丸山め組】



同じカテゴリー(先生)の記事画像
215-ウエジョビの日曜。
213-今年もニョロしく??
212-締めくくりはやっぱり大掃除
211-幸せを運んで来てくれました。
210-職員研修と「かぶりもの」…
209-ウエジョビ3人目の「著者」!
同じカテゴリー(先生)の記事
 215-ウエジョビの日曜。 (2013-01-28 22:17)
 213-今年もニョロしく?? (2013-01-08 14:27)
 212-締めくくりはやっぱり大掃除 (2012-12-27 01:51)
 211-幸せを運んで来てくれました。 (2012-12-25 23:20)
 210-職員研修と「かぶりもの」… (2012-12-20 20:16)
 209-ウエジョビ3人目の「著者」! (2012-12-14 15:29)

Posted by 美恵先生 at 13:51│Comments(0)先生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

私が書いています!
このブログは上田情報ビジネス専門学校【ウエジョビ】の校長、比田井美恵がお届けしています!
下の「フォローする」ボタンを押していただくと、Facebookで発信している情報をみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
過去記事
QRコード
QRCODE