2012年09月11日

187-クラス訪問3【奥山組】

今日は、公務員科警察・消防コース2組
奥山先生のクラスです。

この教室の掲示物は興味深いものがたくさんありました!
187-クラス訪問3【奥山組】
ホワイトボード上には、「気を抜かない」。
目立ちますね~!

それもそのはず、この言葉…
立体的に手作りされているんです。
187-クラス訪問3【奥山組】
さすが奥山先生ですね。
「気を抜かない」の言葉、気を抜かずに作成されています!

ホワイトボード右横には、クラスの約束。
187-クラス訪問3【奥山組】
右下に奥山先生の写真があります。

187-クラス訪問3【奥山組】
奥山先生は、弓道界では有名なんですって。
全国大会にも何度も出ているそうです。

 奥山先生の先生日記より → 全国大会の出場権を獲得!

弓を引く写真、かっこいいですね! 凛としています。

そんな奥山先生ですから、クラスの約束にも
「正鵠を射れ! 至誠礼節」 …と、弓道に関する言葉が。

私…「正鵠」の意味がわからなかったので、辞書ひきました。^^;
「物事の急所を正確につく」…だそうです。

そして、一番最後にも
「当たり前のことを当たり前にするだけです。
 『天唾』ということを忘れずに行動しましょう」

またしても「天唾」…えぇ~と
「天に向かって唾を吐く」のことで、
天に向かって唾を吐けば自分にかかるわけで…
自分のやったことがそのまま自分に帰って来る、という意味だそうです。

こちらは一転、かわいらしい掲示。
187-クラス訪問3【奥山組】
あおいくま

 あせるな!
 おこるな!
 いばるな!
 くさるな!
 まけるな!

ちゃんと青いクマのぬいぐるみがかけられています。
いいですね~!
そしてまた、奥山先生の手書きってところがいいですね!

こちらも手書きです。
187-クラス訪問3【奥山組】
どの掲示物も、丁寧に奥山先生が作られた様子が伝わってきます。

左下には、京都の北野天満宮のお札が。
(私の大学のすぐ近くでした。よく行きました~!^^)

太宰府天満宮のお守りもありましたよ!
187-クラス訪問3【奥山組】
学生のために、願をかけて買ってきてくれたんでしょうね。


それから、この教室には植物が二つもありました!
ホワイトボード横の日当たりがいい場所と
187-クラス訪問3【奥山組】
教室の一番後ろです。
187-クラス訪問3【奥山組】

こういう植物って、ちゃんと育てるのは意外と難しいんですよね。
例えば学校なら、長期休み中は誰が面倒みるんだろう…とか。
でも、このクラスの植物は2つとも生き生きとしていました!
ちゃんと愛情が注がれているんですね。^^

もうこの教室は、教室のあちこちから
奥山先生の愛情が感じられます。

これは私の個人的な考えですが、
学生に、「学校は自分の居場所だ!」と感じてほしいと思っています。
そのために大切なことのひとつが
「自分の名前がたくさん教室にあること」と考えていました。

自分の名前が書かれたものが目に付く場所にいくつもあったら
自分の居場所だと思ってもらえるかな…と思い、
私が担任の時も、あちこちにできるだけ名前を
フルネームで貼っていたことを思い出しました。

と、奥山先生の教室で、そんなことを思い出し、
数えてみました! 学生の名前がいくつフルネームであるかな?…と。

座席表。これは、どこのクラスでもあるでしょう。
187-クラス訪問3【奥山組】

左側の清掃当番表。これも、ウエジョビならどこのクラスでもあることでしょう。
187-クラス訪問3【奥山組】

ロッカー。番号とかじゃなくて、ちゃんと名前を貼っています。
187-クラス訪問3【奥山組】

「私の公約」。公務員科では、どのクラスにも貼ってありました。
187-クラス訪問3【奥山組】

誕生日。これって結構嬉しいんですよね!
187-クラス訪問3【奥山組】

…と、ざっと探しただけでも、
5つ、学生全員の名前がフルネームでありました!

もしかしたら、ウエジョビなら
どこのクラスでも当たり前のことかもしれません。
(現に、今までのクラスにもたくさんありましたから!)

たまたま、奥山先生のクラスで目についたので記事にしたのですが
なんだか嬉しくなりました!
学生を大事にしてくれてありがとう!…と
先生たちに伝えたいです!

…まだ、肝心の学生たちの写真を載せてないのですが、
写真が多くて、このページが重くなってしまうので
続きはまた明日!^^

(奥山先生の思いあふれる教室に興奮(?)して、
 掲示物だけでこんなにたくさん書いてしまいました。^^;
 失礼しました~!)

↓こちらもよろしくお願いします!
私が一番好きないつものSHR
最新の記事は
プレゼンを盛り上げよう!
187-クラス訪問3【奥山組】



同じカテゴリー(先生)の記事画像
215-ウエジョビの日曜。
213-今年もニョロしく??
212-締めくくりはやっぱり大掃除
211-幸せを運んで来てくれました。
210-職員研修と「かぶりもの」…
209-ウエジョビ3人目の「著者」!
同じカテゴリー(先生)の記事
 215-ウエジョビの日曜。 (2013-01-28 22:17)
 213-今年もニョロしく?? (2013-01-08 14:27)
 212-締めくくりはやっぱり大掃除 (2012-12-27 01:51)
 211-幸せを運んで来てくれました。 (2012-12-25 23:20)
 210-職員研修と「かぶりもの」… (2012-12-20 20:16)
 209-ウエジョビ3人目の「著者」! (2012-12-14 15:29)

Posted by 美恵先生 at 18:39│Comments(0)先生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

私が書いています!
このブログは上田情報ビジネス専門学校【ウエジョビ】の校長、比田井美恵がお届けしています!
下の「フォローする」ボタンを押していただくと、Facebookで発信している情報をみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
過去記事
QRコード
QRCODE