2012年05月03日

162-私の好きな学校行事

私の大好きな学校行事のひとつに「始業式」があります。
今年ももちろん、入学式の前日に行われました。
少し前の話になりますが、私の大好きな行事の一つなので
アップすることにしました。

今年の始業式、出席したのは、新2年生約100名と職員たち。
まずは、私からお話させていただきました。
162-私の好きな学校行事

ウエジョビでは2年生は卒業年次生となります。
今年はみんな就職活動。

きっと、今までの人生の中で
最もプレッシャーを感じ、最も自分を見つめ直し、
たくさんの挫折やチャレンジを繰り返しながら
ものすごく成長する1年になるはずです。

そんな彼らに、いろいろとお話した後、
ナポレオン・ヒルの言葉を送らせていただきました。

----------

 もし あなたが負けると考えるのなら あなたは負ける
 もし あなたがもうだめだと考えるなら あなたはだめになる
 勝ちたいと思う心の片隅で 無理だと考えるなら あなたは絶対勝てない
 失敗すると考えるなら あなたは失敗する

 世の中をみてみろ
 最後まで成功を願い続けた人だけが 成功しているではないか

 すべては人の心が決めるのだ 
 もし あなたが勝てると考えるなら あなたは勝つ
 向上したいと考え 自信を持ちたいと願うなら
 あなたはその通りの人になる

 さあ出発だ
 強い人が勝つとは限らない
 すばらしい人が勝つとは限らない

 私はできる そう考える人が結局は勝つのだ

----------

さて、その後、表彰があり、
162-私の好きな学校行事

私が一番楽しみにしている、
「先生一人一人からのメッセージ」の時間です。
162-私の好きな学校行事

先生たちが全員、学生に向けての一言をお伝えするのです。
162-私の好きな学校行事

学生たちも真剣に聴いています。
162-私の好きな学校行事

学生たちは、先生の話を聴いているだけですが、
その「聴く姿勢」と「目」から、ものすごく成長を感じられます。

背筋を伸ばして、話をする人に対して体ごと向けて、
しっかり目を見て話を聴く姿勢…
100人ほどの学生が、全員揃って話を聴く姿勢は圧巻です。
162-私の好きな学校行事
そして「目」。目が違うんです。
入学式の時、不安気な目をしていたみんなが、
この1年間で挨拶もしっかりできるようになり、
「力を感じる目」になっているのです。一目瞭然です。

先生たちは、思い思いの言葉を伝えます。
162-私の好きな学校行事
162-私の好きな学校行事
162-私の好きな学校行事

先生たちの言葉の中からいくつかご紹介します。

今安先生
「自分の年齢の数だけ、就職試験を受けてください。
 これを守った人は今まで必ず合格しています」

勅使川原先生
「学生のみんなはとにかく素晴らしい。
 席を立ったら椅子をしまうとか、メモを持ってくるとか、
 ちょっとしたことかもしれないけど
 伝えればちゃんと行動してくれる。
 みんなが行動してくれることが
 私にとっての大きな喜びで、応援したくなるんです」

丸山先生
「今年は『ありえない』という言葉を使わないようにしたい。
 ありえないと決めつけているのは自分。
 『ありえない』と思うようなものでも『あり』にするためには
 どうしたらいいか?
 何かを始める前に決めつけないで挑戦してほしい」

奥山先生
「自分が気持を込めることが大事。
 今もこうやって、先生たち一人一人がみんなに言葉をかけているけど、
 返事をするとかうなずくとか、気持ちをこめることはできる。
 周りがどうかじゃなくて、自分の気持ちを相手に伝えようとしてほしい。
 伝わる、伝わらないは別として
 気持ちを伝えようとすることが大事」

福村先生
「ある卒業生からメールが来ました。
 彼は、厳しいと言われている大都市の消防で働いています。

 彼は、『厳しいところに敢えて飛び込んで行きたい』と言って受験しました。
 1年目は合格できず、面接では市長さんに怒られましたが、
 それでもあきらめきれずにもう一度挑戦して、見事合格しました。
 他の仲間たちはもっと頑張っていると思えば頑張れると言っていました」


…私はいつも、先生たちの言葉に感動させられます。
それは、先生たちが上辺だけの言葉じゃなくて
本当に学生のことを考えているからこそ出てくる言葉
ばかりだからです。

そして、変にカッコつけたりはしません。
自分を出している、という感じがします。

いつもホームルームでもいろんな形で
思いを伝えてくださっているんですよね。
だからこそ、こんなメッセージが出てくるんだと思います。

本当に勉強になります。
ありがたいことです。

私はだから「始業式」が好きなんです。

学生の成長ぶりが一目瞭然なところと、
先生たちの思いが伝わってくるところ…。

少しでも、学生たちの心に響いてくれていたら嬉しいです!


同じカテゴリー(学校行事)の記事画像
224-始業式「人は才能ではなく努力で輝くんです」
223-始業式「挑戦の年」
222-1年で2番目にいい日…2
221-1年で2番目にいい日…1
220-1年で一番いい日…4
219-一年で一番いい日…3
同じカテゴリー(学校行事)の記事
 224-始業式「人は才能ではなく努力で輝くんです」 (2013-04-16 17:21)
 223-始業式「挑戦の年」 (2013-04-10 17:52)
 222-1年で2番目にいい日…2 (2013-04-09 18:25)
 221-1年で2番目にいい日…1 (2013-04-08 20:44)
 220-1年で一番いい日…4 (2013-04-01 21:08)
 219-一年で一番いい日…3 (2013-03-25 21:02)

Posted by 美恵先生 at 15:56│Comments(0)学校行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

私が書いています!
このブログは上田情報ビジネス専門学校【ウエジョビ】の校長、比田井美恵がお届けしています!
下の「フォローする」ボタンを押していただくと、Facebookで発信している情報をみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
過去記事
QRコード
QRCODE