2013年09月20日

街で見かけたウエジョビの学生

今日は、街で見かけたウエジョビの学生について。


先日、しなの鉄道に乗る機会がありました。
上田駅で待っていると、反対側の番線の電車が着きました。

なんの気なしに、
電車を降りて歩いている人たちを見ていました。
朝早くです。
いろんな人たちがいます。

スマホを見ながら歩いている人…
猫背で歩いている人…
うつむきながら歩いている人…
ダラダラ歩いている人…
ざっと見て、姿勢の悪い人が目につきました。

職員の採用も担当している私は、
ついつい、
「あの中から採用するとしたら、
 どの人かなぁ…?」
と考えながら
歩き方を見ていました。

すると、一人、いたのです。
さっそうと歩いています。

単に急いでいるという感じではなく、
背筋を伸ばして、いいテンポで歩いているのです。

「うん、あの子なら話を聞いてみたいなぁ。
 姿勢や歩き方に関しては私の中では二重丸だなぁ…」
…と思いながら、その人の顔を見たら…

ウエジョビの学生でした!
いつも、優しい笑顔で
挨拶をしっかりしてくれる、建築学科の男子学生です。

嬉しかったです!

そして、今日、
銀行に行く途中、反対側で大きな音がしました。
見ると、郵便局のバイクが倒れています。
運転していた女性局員が、
ちょっとバランスを崩して、倒れてしまったのです。

近くのベンチに座っていたおばちゃんたちが騒いでいます。
「あれ~! 倒れちゃって~!! 大変だね~!
 女の人だから~…」
…そう言いながらも何か手助けをする気配は全くありません。

これは、助けに行かなくちゃ!…と、
自転車を止めて、反対側に行こうとすると、
私よりも早くに男性が走り寄って、
バイクを起こすのを手伝ってくれました。

散乱した郵便物を手早く拾っています。

私が行くまでもなく、
無事バイクは起こされ、
郵便物も拾われ、
女性局員は
「ありがとうございました!」と頭を下げています。

助けてあげた若者、素晴らしいなぁ…と
顔を見ると、
これまたウエジョビの男子学生!!!

嬉しかったです…ホントに。

困っている人にスッと手を貸すって
なかなかできることじゃありません。
優しい心と、すぐに行動できる勇気を持っていなければ
そんな風にはできないと思うのですね。

こういうところで
人間性って出てくるんですよね。

彼は、私が反対側で見ていたことには
まったく気づいていませんでした。

さり気なく親切ができる学生、
本当に素敵です!

こんな学生たちが来てくれるなんて
ウエジョビも幸せものです!(o^-^o)
ありがとう!

今日は、嬉しい事2つでした!(*^o^*)  


Posted by 美恵先生 at 18:30Comments(1)

2013年09月11日

【満員御礼】10/5 ココロの授業講演会!1300人満席です。

ウエジョビで毎年行っている「ココロの授業講演会」


おかげさまで、本日をもちまして、1,300席、満席となりました!
ココロの授業講演会は、今年で9回目になりますが、
過去最速の満席です!
あの上田市民会館が満席になるかと思うとワクワクします!

本当にありがとうございます!


思い起こせば6年前…。
2007年9月22日に
比田井先生の授業を一般公開する、という形で
第1回ココロの授業が行われました。
111名の方が来て下さいました。


比田井先生の心の友、石田さんも東京から来て下さいました!


2回目は、2007年12月15日。
テーマは「与えるものは与えられる」
67名のご参加がありました。


3回目は、2008年7月。
500名入れる会場、上田市文化会館にて、
放送作家の西川つかさ先生をゲストに行いました。


4回目は、2008年11月22日。
元々は比田井先生一人の講演会で企画をしていたのですが、
急きょ、喜多川泰先生にも来ていただけることとなり、
ダブル講演会となりました。


これが、私達と喜多川先生の出会いでした。

5回目は、2009年7月10日。
今年のゲストでもある木下晴弘先生がお話をしてくださいました。
この時から、気合いを入れて1,300人収容の上田市民会館で
行うようになったのですが、
頑張ったものの、なかなか思うようにお客様に来ていただけなくて、
確か客席が半分近くは空いていた記憶があります。
…このころから、いつかはこの会場を満席に!!…と思っていました。



6回目は、2010年11月2日、3日。
中村文昭さんをお呼びして、2日間で行いました。



7回目は、2011年11月23日。
喜多川泰さん。



8回目は、2011年11月3日。
白石康次郎さん。



…年々参加者が増えていっています。
昨年も、お申し込みでは満席…の予定だったのですが、
当日欠席された方が約150名ほどはいたでしょうか…。
写真ではわかりづらいのですが、後ろの方には空席があります。

年々、リピーターの方がどんどん増えて行っています。
秋のこのイベントを楽しみにしてくださっていて…
「ココロの授業」と聞いただけで、
即申し込みをされる方がたくさんいるんです。

本当にありがたいことです。
そういう方たちのおかげで、今年も【満席御礼】となりました。
本当に、本当にありがとうございます!

最初の頃、車に何千枚ものチラシを積んで、
チラシを置かせてもらえないか、
チラシを配ってくれないかと
小中学校や書店さんを
片っぱしから訪問しまくっていたことを思い出します。

そこから考えると、今は
毎年楽しみにしてくださっている方がいて…
お友達を誘って来てくださる方がいて…
リピーターのみなさんに支えられているんだなと
改めて感謝の気持ちでいっぱいです!

今年、申込をされた方!
楽しみにしていてくださいね!!
満席ですので、お席を詰めて座っていただけると助かります!

そして、万が一、申込をしたんだけど当日行かれないとか、
3人で申し込んだけど、2人になりました、
なんて方がいらっしゃったら、
大変お手数ですが、ご連絡いただけるとありがたいです!

よろしくお願いします。(o^-^o)

本番まであと24日。楽しみです!

↓こちらもよろしくお願いします!
ヒダカズのココロの授業 比田井通信編
最新の記事はあこがれ先生ながの11

  


Posted by 美恵先生 at 18:13Comments(0)

2013年09月10日

サプライズって楽しい!(o^o^o)

9/10午前11:00…。
校長室では、ひそかに作業が進められていました。


クレープに似顔絵カード、そしてローソクです。
そうです。今日は誕生日なのです。
準備が整いました!

今日のターゲット(?)は、全く気づいている様子もありません。
こちらの方です!

熱心に何か書いています。

合図で突然始まりました!
「ハッピーバースデー トゥーユー♪…」

…内堀先生、パッと顔を上げて、びっくりしています!
10センチくらい、椅子から飛びあがっていました!
さすが素晴らしい反応です!!


みんなで「おめでとう!!」
珍しい事に、出張の多い事務室メンバーにも関わらず
今日は全員がいたんです! 奇跡です!(笑)


バースデーカードの似顔絵を書いてくれたのは、
平野先生。(お花の左側にいる女性です)

似てますよね~!



裏は私たちからのメッセージ。


後でみんなでクレープをパクパク食べました!
今日は、バナナケーキクレープ!


自宅でわざわざ作ってきてくれたのは、やっぱりこの人!

カリスマ教頭、山極先生です。

(昨日のかぶり物の写真が好評だったので、
 本日も別バージョンで探してみました!
 ちなみに、毎日こんな格好をしているわけではありません。
 ちゃんと、教頭先生の業務もこなしていますのでご安心くださいませ!)

クレープもおいしかったし、
内堀先生もキラキラ笑顔で喜んでくれて、
私たちにとっても嬉しい一日でした!
サプライズって楽しいですね♪(o^o^o)

↓こちらもよろしくお願いします!
ヒダカズのココロの授業 比田井通信編
最新の記事はあこがれ先生ながの10
  


Posted by 美恵先生 at 16:00Comments(0)

2013年09月09日

「早し良し 遅し悪し 丁度良し ●●●●」

今日は秋晴れでさわやかな、いいお天気でしたね!


ウエジョビ1号館1階のパソコン教室の窓に
昨日朝、大きな横断幕が貼られました!

「祝 東京オリンピック・パラリンピック 開催決定おめでとう!」

東京開催が決まって数時間のうちに、
こんな横断幕を書いて貼ってくれるのは、もちろん…
カリスマ教頭の山極先生!

さて、お待たせしました!
公務員試験直前の学生たちに送られた、
公務員科の先生方からのメッセージ、続きです!
(校舎前のお花の鉢に、さり気なくさしてあったメッセージです^^)

「試験当日、絶対後悔しない!
 その為に、「今」やるだけ!
 そうすれば必ず…    福村」



「直前まで ねばった者勝ち
 がんばって! 清水」




「一念 岩をも通す  金森」




「早し良し 遅し悪し
 丁度良し 危うし 堀内」




「大切なのは 毎日一生懸命 生きる姿勢!奥山」




「今までの努力を信じて 突き進め! 深本」




「ねばれ! 最後の一秒まで! 山極」

(ちなみに、このかぶり物は山極先生手作りです!
 …一応、本人「アルパカ君」のつもりです! かわいいですね~!(笑))

先日のブログを見て、佐藤先生は
今日のブログを待ち切れず、
早速1号館のメッセージを見に行ってくださり、
ニコニコ笑顔で帰って来られました。


「あれ、すごいなぁ。
 学生だって感動するよ。
 あれは。
 先生たち、こんなに応援してくれてるんだって」

先生たちの気持ちも
佐藤先生の言葉も本当に嬉しくて
幸せな気持ちになれました。

学生たちの心にも、
このメッセージが響いていたら嬉しいです!(o^-^o)

↓こちらもよろしくお願いします!
ヒダカズのココロの授業 比田井通信編
最新の記事はあこがれ先生ながの9
  


Posted by 美恵先生 at 19:21Comments(3)

2013年09月06日

ここからは自分との戦いだ! 勝とうぜ!

昨日、Webクリエイターコースの女子学生が
わざわざ受付に来て、私に声をかけてくれました。
この校長ブログを見て…とのことで、

「東御清翔高校の校長先生だった徳武先生、
 先生の高校時代の担任の先生だったんですね!
 私、徳武先生と仲良かったんですよ!
 校長室の掃除の時に、いろいろ話してました!」

※その記事はこちら
53-いつまでたっても担任は担任。


「けっこう昔の記事なのに、
 そんなに前までさかのぼって読んでくれたんだ!!
 しかも、わざわざ言いに来てくれるなんて!!」

と、ものすごく嬉しかったです!!

それと同時に、このブログ、
最近、ずっと更新していなくてかなり気がかりだったので…
「今日は絶対更新しよう!」…と思って、久々に書いています。
希衣さんの言葉に背中を押してもらいました!
ありがたいことです。希衣さん、ありがとう!!(*^-^*)

これからは、もう少し気軽に気楽に
ちょこちょこアップしていきます。(o^-^o)

さて、今朝の1号館前。
いつもどおりのハイタッチでウエジョビの朝は始まります。



玄関前にはお花が並んでいて、小さな立札が立てられています。


先生日記を読んでいる人ならご存知かと思いますが、
こんなマメなことをするのはカリスマ教頭の山極先生。

※先生日記の記事
 教頭 山極先生が書きました。 「いざ、出陣!」
 


最初は、裏に「名言」が書いてあったのですが


今回、新しいバージョンになりました!
表のメッセージも変わっています。

なんと!
公務員科の先生たちからの手書きのメッセージです。


公務員科は、今週末の試験を皮切りに、
いよいよ本試験が始まります。

今まで、夏休みもなく毎日遅くまで残って頑張ってきた…
その頑張りを発揮する時なのです!!

中には不安な子もいるでしょう。
今から緊張している子もいます。

そんな学生たちに、少しでも自信を持って頑張ってもらおう、
エールを送ろうという思いなんですね。
…先生たちの思いが嬉しいです。

どの先生たちも、思いをこめて
心に響く一言を書いてくれています。

「ここからは自分との戦いだ! 勝とうぜ!
 最後の最後まで全力で! 北原準司」


「気持の強い者が勝つ! 百瀬」


「明けない夜はない 大丈夫だからね 伊藤」

もう、先生たちの気持ちが嬉しくて嬉しくて…。
本当にありがたいです。

さて、メッセージは全部で10枚あったのですが、
写真が多くなりすぎてしまったので、
続きはまた月曜日に!!^^

私の心に一番刺さった
堀内先生のメッセージの写真も月曜日に載せますね~!
「気になる~!!」…と言う人は、
1号館前に見に来て下さいね!^^

↓こちらもよろしくお願いします!
ヒダカズのココロの授業 比田井通信編
最新の記事はあこがれ先生ながの7

  


Posted by 美恵先生 at 11:40Comments(0)
私が書いています!
このブログは上田情報ビジネス専門学校【ウエジョビ】の校長、比田井美恵がお届けしています!
下の「フォローする」ボタンを押していただくと、Facebookで発信している情報をみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
過去記事
QRコード
QRCODE