2013年09月11日
【満員御礼】10/5 ココロの授業講演会!1300人満席です。
ウエジョビで毎年行っている「ココロの授業講演会」

おかげさまで、本日をもちまして、1,300席、満席となりました!
ココロの授業講演会は、今年で9回目になりますが、
過去最速の満席です!
あの上田市民会館が満席になるかと思うとワクワクします!
本当にありがとうございます!

思い起こせば6年前…。
2007年9月22日に
比田井先生の授業を一般公開する、という形で
第1回ココロの授業が行われました。
111名の方が来て下さいました。

比田井先生の心の友、石田さんも東京から来て下さいました!

2回目は、2007年12月15日。
テーマは「与えるものは与えられる」
67名のご参加がありました。

3回目は、2008年7月。
500名入れる会場、上田市文化会館にて、
放送作家の西川つかさ先生をゲストに行いました。

4回目は、2008年11月22日。
元々は比田井先生一人の講演会で企画をしていたのですが、
急きょ、喜多川泰先生にも来ていただけることとなり、
ダブル講演会となりました。

これが、私達と喜多川先生の出会いでした。
5回目は、2009年7月10日。
今年のゲストでもある木下晴弘先生がお話をしてくださいました。
この時から、気合いを入れて1,300人収容の上田市民会館で
行うようになったのですが、
頑張ったものの、なかなか思うようにお客様に来ていただけなくて、
確か客席が半分近くは空いていた記憶があります。
…このころから、いつかはこの会場を満席に!!…と思っていました。


6回目は、2010年11月2日、3日。
中村文昭さんをお呼びして、2日間で行いました。


7回目は、2011年11月23日。
喜多川泰さん。


8回目は、2011年11月3日。
白石康次郎さん。


…年々参加者が増えていっています。
昨年も、お申し込みでは満席…の予定だったのですが、
当日欠席された方が約150名ほどはいたでしょうか…。
写真ではわかりづらいのですが、後ろの方には空席があります。
年々、リピーターの方がどんどん増えて行っています。
秋のこのイベントを楽しみにしてくださっていて…
「ココロの授業」と聞いただけで、
即申し込みをされる方がたくさんいるんです。
本当にありがたいことです。
そういう方たちのおかげで、今年も【満席御礼】となりました。
本当に、本当にありがとうございます!
最初の頃、車に何千枚ものチラシを積んで、
チラシを置かせてもらえないか、
チラシを配ってくれないかと
小中学校や書店さんを
片っぱしから訪問しまくっていたことを思い出します。
そこから考えると、今は
毎年楽しみにしてくださっている方がいて…
お友達を誘って来てくださる方がいて…
リピーターのみなさんに支えられているんだなと
改めて感謝の気持ちでいっぱいです!
今年、申込をされた方!
楽しみにしていてくださいね!!
満席ですので、お席を詰めて座っていただけると助かります!
そして、万が一、申込をしたんだけど当日行かれないとか、
3人で申し込んだけど、2人になりました、
なんて方がいらっしゃったら、
大変お手数ですが、ご連絡いただけるとありがたいです!
よろしくお願いします。(o^-^o)
本番まであと24日。楽しみです!
↓こちらもよろしくお願いします!
ヒダカズのココロの授業 比田井通信編
最新の記事はあこがれ先生ながの11

おかげさまで、本日をもちまして、1,300席、満席となりました!
ココロの授業講演会は、今年で9回目になりますが、
過去最速の満席です!
あの上田市民会館が満席になるかと思うとワクワクします!
本当にありがとうございます!

思い起こせば6年前…。
2007年9月22日に
比田井先生の授業を一般公開する、という形で
第1回ココロの授業が行われました。
111名の方が来て下さいました。

比田井先生の心の友、石田さんも東京から来て下さいました!

2回目は、2007年12月15日。
テーマは「与えるものは与えられる」
67名のご参加がありました。

3回目は、2008年7月。
500名入れる会場、上田市文化会館にて、
放送作家の西川つかさ先生をゲストに行いました。

4回目は、2008年11月22日。
元々は比田井先生一人の講演会で企画をしていたのですが、
急きょ、喜多川泰先生にも来ていただけることとなり、
ダブル講演会となりました。

これが、私達と喜多川先生の出会いでした。
5回目は、2009年7月10日。
今年のゲストでもある木下晴弘先生がお話をしてくださいました。
この時から、気合いを入れて1,300人収容の上田市民会館で
行うようになったのですが、
頑張ったものの、なかなか思うようにお客様に来ていただけなくて、
確か客席が半分近くは空いていた記憶があります。
…このころから、いつかはこの会場を満席に!!…と思っていました。


6回目は、2010年11月2日、3日。
中村文昭さんをお呼びして、2日間で行いました。


7回目は、2011年11月23日。
喜多川泰さん。


8回目は、2011年11月3日。
白石康次郎さん。


…年々参加者が増えていっています。
昨年も、お申し込みでは満席…の予定だったのですが、
当日欠席された方が約150名ほどはいたでしょうか…。
写真ではわかりづらいのですが、後ろの方には空席があります。
年々、リピーターの方がどんどん増えて行っています。
秋のこのイベントを楽しみにしてくださっていて…
「ココロの授業」と聞いただけで、
即申し込みをされる方がたくさんいるんです。
本当にありがたいことです。
そういう方たちのおかげで、今年も【満席御礼】となりました。
本当に、本当にありがとうございます!
最初の頃、車に何千枚ものチラシを積んで、
チラシを置かせてもらえないか、
チラシを配ってくれないかと
小中学校や書店さんを
片っぱしから訪問しまくっていたことを思い出します。
そこから考えると、今は
毎年楽しみにしてくださっている方がいて…
お友達を誘って来てくださる方がいて…
リピーターのみなさんに支えられているんだなと
改めて感謝の気持ちでいっぱいです!
今年、申込をされた方!
楽しみにしていてくださいね!!
満席ですので、お席を詰めて座っていただけると助かります!
そして、万が一、申込をしたんだけど当日行かれないとか、
3人で申し込んだけど、2人になりました、
なんて方がいらっしゃったら、
大変お手数ですが、ご連絡いただけるとありがたいです!
よろしくお願いします。(o^-^o)
本番まであと24日。楽しみです!
↓こちらもよろしくお願いします!
ヒダカズのココロの授業 比田井通信編
最新の記事はあこがれ先生ながの11
Posted by 美恵先生 at 18:13│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。