2011年06月09日

41-結果よりその挑戦をたたえる

さて、今日は2号館職員室の団訓です。


団訓

 一. 気づきをもって 学生に向き合う
 一. よく見、よく聴き よく話す
 一. 我が心にも 情熱を持つ
 一. 正直に本音の 言葉で話す
 一. 結果より その挑戦をたたえる

チームセカンドステージ

こんなに素敵な団訓を考えてくれたのは
2号館職員室チーム。

情報処理(ネットワーク、Webクリエイター)と建築(インテリア住環境)、
それに就職課が一緒になったチームです。
このやる気満々のポーズが最高です!

みなさんがガッツポーズをする中、
今安先生(後ろの列右から2番目)が、猫パンチしているところが
さらにいいですね!! さすがです!


そう言えば、以前、ウエジョビに見学に来られた
ある専門学校の先生が、情報処理科の先生たちを見て
とてもビックリされていました!

「ウエジョビの情報処理科の先生たちは
 どうしてこんなに明るいんですか!!?

 うちの情報処理科の先生たちは、
 いつもパソコンに没頭してブツブツ言っていて、
 写真なんて写るのも嫌がるし、笑顔なんてありえないですよ!」…って。

その専門学校がたまたまそうだったのかもしれませんが、
そんな風に褒められて、とても嬉しく思いました。

確かにウエジョビの先生たちは
どこの科であろうと関係なく、明るいです!
これもウエジョビの自慢のひとつです!(いいでしょ!^^)


さて、昨日の朝礼で今安先生は2号館で始めている
「新しい試み」について話して下さいました。

「組織は、その場にとどまることを考えたら衰退していきます。
 常に新しいことに挑戦しましょう!」ということで、
2号館で今年度取り組んでいる新企画について
いろいろと話してくださいました。

今年4月に行われた、情報処理科の1・2年合同合宿や
技能五輪(Webデザイン)への挑戦、就職を見据えての企業見学、
第24回世界建築会議の見学、etc…。

本当に新しいことに挑戦し続けてくださっているんですね。
ありがたいことです。

2号館団訓の一つ、「結果より その挑戦をたたえる」
…まさに、その通りです!

2号館の挑戦も含め、
ウエジョビでは「常にチャレンジャー」のつもりで
毎年いろんな新しい試みをしています。

うまくいくこともあれば、
なかなか思うようには いかないこともあります。

でも、方向が間違っていないと思えば、
1度ダメだったからと言ってあきらめることなく、
続けていきたいと思っています。

ウエジョビの入学式に行われる
佐藤芳直氏の特別講演会だって、
最初は確か一般参加者が、わずか15名でした。

でも、
「芳直さんの話は、いいに決まっているんだから、
 続けていけば、絶対に人が集まるようになるに違いない」
という思いで続けていたところ、
5年目の今年は、一般から500名ほど参加してくださいましたものね。

そう言えば、この「ウエジョビの日常。」ブログも
今年初めての挑戦です。
「続けることが苦手」な私からすると
めちゃくちゃハードなチャレンジなのですが、
ありがたいことに、今のところ続いています。

読者もいつの間にか少しずつ増えてきて、
今は平日は200名近くの方に来ていただけるようになりました。

チャレンジ…プライベートにおいても、
仕事においても、常に意識していきたいことですね。

そして、チャレンジを続けているウエジョビにとっても、
この2号館の団訓 「結果より その挑戦をたたえる」は、
心の支えになる言葉です!

2号館の先生方、勇気を与えてくださって
本当にありがとうございます!
2号館のチャレンジも楽しみにしています!

さて、3号館の団訓のお話は、来週の予定です。
お楽しみに!^^  


Posted by 美恵先生 at 12:40Comments(2)先生
私が書いています!
このブログは上田情報ビジネス専門学校【ウエジョビ】の校長、比田井美恵がお届けしています!
下の「フォローする」ボタンを押していただくと、Facebookで発信している情報をみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
過去記事
QRコード
QRCODE