2011年05月30日

33-東山魁夷さんの言葉

5月26日の続きです。

長野西中条校に続き、白馬高校。
白馬高校の前にある、ジャンプ台のある小学校をご紹介しましたが、
32-ジャンプ台のある小学校

白馬高校の玄関の写真を撮って、気づきました。


校名看板の横にある文字に。


「2.5m以上 雪降ろし実施」です。
…ということは、当たり前ですが、2.5m以上、積もる日があるということですね。
さすがスキー場のふもと、白馬高校です。

大町北高校


↓ 標高は730mですって。高いですねぇ~!


大町高校

文化祭まであと37日なんですね。看板が見えます。

すぐ隣には、大町市役所があります。卒業生も何人も働いています。
思わず、顔を出していこうかと思ってしまいました。^^


安曇野界隈では、今、青いのぼりが目に付きます。


近くに寄ってみると…


そうです。NHK朝の連続テレビ小説
「おひさま」の舞台が、ここ安曇野なんですね。

池田工業高校


そして、明科高校に向かう裏道(車もすれ違いできない細い道)で
こんな風景を目にしました。
普通の民家だと思うのですが、水車があります。


のどかですねぇ~!
さすが「おひさま」の舞台に選ばれる場所ですね!

明科高校


明科高校の玄関前に、とても素敵な碑を見つけました。


 「次代を荷うみなさんは
  あの安曇野の美しさを
  長く伝えて下さるよう
  お願いいたします

  平成四年二月  東山魁夷」

東山魁夷さんと言えば、ご存知の通り、有名な画家です。
長野市には東山魁夷記念館もありますし、
長野県の県立高校の名刺にも東山魁夷さんの絵が使われています。

その東山魁夷さんも、この安曇野の自然を愛していたんですね。
なんだかジーン…ときてしまいました。
安曇野…夏には、ぜひ家族で遊びに来たいと思います。^^

穂高商業高校


ここでは、待ち時間が少しあったので、
掲示物を見てたら、野球部の会報(?)がありました。
その名も「至誠」です。
(注:至誠…全ての物事に対して、誠実に全力でことに当ること)


2月に出されたもののようですが、
一日のスケジュールが書いてありました。

「朝、7:30~8:30 勉強
  ただし、雪が降った時には雪かき。」

…いいですねぇ~!
野球部の部員のみなさんが、朝一番に登校し、
雪が降った日は雪かきをしてくださるんですね。

素晴らしいです!
さすが「至誠」をモットーにしているだけあります。

グラウンドにもモットーが張ってありました。


 至誠~努力と勇気で道を切り拓け

…逆側から書いてあるように見えますが、
きっと、グラウンド側(反対側)から見れば
ちゃんと横書きで読めるはずです。^^

南安曇農業高校


…と、今日はここで終わりです。
今日も、高校の掲示物や碑などをみて
あれこれ思うことがありました。
勉強になります!  


Posted by 美恵先生 at 12:40Comments(0)高校まわり
私が書いています!
このブログは上田情報ビジネス専門学校【ウエジョビ】の校長、比田井美恵がお届けしています!
下の「フォローする」ボタンを押していただくと、Facebookで発信している情報をみなさんのニュースフィードにお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
過去記事
QRコード
QRCODE