2012年01月26日
145-AED君が来ました!
本日、ウエジョビに新しい設備がつきました!
AEDです!!

きっと、高校生にとっては
「どこの学校にでもあるもの」で
何とも思わないかもしれませんが、
実際にはウン十万円もする上に
5年に1度はウン万円かけて部品交換をしなければならず、
…と、非常に高価なものなんです。
ですので、
体育の授業も行われないウエジョビでは
ちょっと購入をためらってしまっていたんです。
しかも、このあたりでは町で購入して
公共の場所においてあることが多く…
ちなみに、3号館のある松尾町では、
ちょうど3号館の中の「市民ホール」に設置されているので、
学校で設置する必要はなく、
…1・2号館のある原町では、
校舎から50mくらいの距離にある
「人力車ステーション」に設置されていたので、
いざとなったらそこまで走ればいいかな…と思っていました。
でも、昨年の8月4日以来、考え方が変わりました。
昨年の8月4日と言えば…
横浜マリノスから松本山雅に移籍してきた
松田直樹選手が急性心筋梗塞で亡くなった日です。
私は特にサッカーが大好きとか
松田選手のファンというわけではなかったのですが、
ものすごくショックでした。
↓もうひとつのブログにも松田選手のことを書いたのですが、
今読んでも、泣けてきます。
松田直樹さん、ありがとうございました。
松田選手が倒れた時にいたサッカー場には
たまたまAEDが設置されていなかったのです。
1年前までいた横浜マリノスの練習場ならAEDがあったのに…。
もちろん、たとえそこにAEDがあったとしても、
もしかしたら、松田選手は助からなかったかもしれません。
でも、
「すぐにAEDで救助したけど、残念ながら…」というのと
「AEDがその場になくて使えず、残念ながら…」というのとでは
遺された人たちの気持ちがまったく違うと思うのです。
「できる限りの手を尽くしたけどダメだった」と
「手を尽くしたかったのに、尽くせず、ダメだった」…
…全然違いますよね。
だから、
もしももしもウエジョビの学生に万が一のことがあったら
私はAEDを設置しなかったことを一生悔やむだろう
…悔やんでも悔やんでも悔やみきれないだろう、と思ったのです。
そんなわけで、
あれこれ検討して…やっと本日、ウエジョビにAEDが来たのです!
パチパチパチパチ!(^o^)

ピカピカのAED、なんだか嬉しいです!
ハートマークと赤い色が妙にかわいく見えます!
比田井先生は、↓このステッカーに妙に興奮していました!
「扉を開けるとアラームが鳴ります」

「え~っ! アラームが鳴るの?」と言いながら
もう鳴らしたくてうずうずしているのが良くわかります。
きっと、小学校の頃には
非常ベルを押したくて仕方なかったことでしょう。
山極先生が
「そんなに鳴らしたいんですか? じゃあいいですよ」と
許可を出してくれました。
…開けてみました!
…鳴りました!
かなりうるさいです!
比田井先生大興奮!
…そんなわけで、2号館受付に
AEDが設置されました!
万が一のときは、ウエジョビの学生でも
近所の方々でも、通りがかりの人でもご自由にお使いください!
誰かのお役に立てたらこんなに嬉しいことはありません!
とは言え、やっぱり使わずにすむのが一番です!^^
AEDです!!
きっと、高校生にとっては
「どこの学校にでもあるもの」で
何とも思わないかもしれませんが、
実際にはウン十万円もする上に
5年に1度はウン万円かけて部品交換をしなければならず、
…と、非常に高価なものなんです。
ですので、
体育の授業も行われないウエジョビでは
ちょっと購入をためらってしまっていたんです。
しかも、このあたりでは町で購入して
公共の場所においてあることが多く…
ちなみに、3号館のある松尾町では、
ちょうど3号館の中の「市民ホール」に設置されているので、
学校で設置する必要はなく、
…1・2号館のある原町では、
校舎から50mくらいの距離にある
「人力車ステーション」に設置されていたので、
いざとなったらそこまで走ればいいかな…と思っていました。
でも、昨年の8月4日以来、考え方が変わりました。
昨年の8月4日と言えば…
横浜マリノスから松本山雅に移籍してきた
松田直樹選手が急性心筋梗塞で亡くなった日です。
私は特にサッカーが大好きとか
松田選手のファンというわけではなかったのですが、
ものすごくショックでした。
↓もうひとつのブログにも松田選手のことを書いたのですが、
今読んでも、泣けてきます。
松田直樹さん、ありがとうございました。
松田選手が倒れた時にいたサッカー場には
たまたまAEDが設置されていなかったのです。
1年前までいた横浜マリノスの練習場ならAEDがあったのに…。
もちろん、たとえそこにAEDがあったとしても、
もしかしたら、松田選手は助からなかったかもしれません。
でも、
「すぐにAEDで救助したけど、残念ながら…」というのと
「AEDがその場になくて使えず、残念ながら…」というのとでは
遺された人たちの気持ちがまったく違うと思うのです。
「できる限りの手を尽くしたけどダメだった」と
「手を尽くしたかったのに、尽くせず、ダメだった」…
…全然違いますよね。
だから、
もしももしもウエジョビの学生に万が一のことがあったら
私はAEDを設置しなかったことを一生悔やむだろう
…悔やんでも悔やんでも悔やみきれないだろう、と思ったのです。
そんなわけで、
あれこれ検討して…やっと本日、ウエジョビにAEDが来たのです!
パチパチパチパチ!(^o^)
ピカピカのAED、なんだか嬉しいです!
ハートマークと赤い色が妙にかわいく見えます!
比田井先生は、↓このステッカーに妙に興奮していました!
「扉を開けるとアラームが鳴ります」
「え~っ! アラームが鳴るの?」と言いながら
もう鳴らしたくてうずうずしているのが良くわかります。
きっと、小学校の頃には
非常ベルを押したくて仕方なかったことでしょう。
山極先生が
「そんなに鳴らしたいんですか? じゃあいいですよ」と
許可を出してくれました。
…開けてみました!
…鳴りました!
かなりうるさいです!
比田井先生大興奮!
…そんなわけで、2号館受付に
AEDが設置されました!
万が一のときは、ウエジョビの学生でも
近所の方々でも、通りがかりの人でもご自由にお使いください!
誰かのお役に立てたらこんなに嬉しいことはありません!
とは言え、やっぱり使わずにすむのが一番です!^^
Posted by 美恵先生 at 22:08│Comments(2)
│設備
この記事へのコメント
お久しぶりです。
先生、年賀状届きましたかぁ?
閑話休題
AED良く見かけるようになりましたね~。
非常時いかに使えるか問題ですね
先生、年賀状届きましたかぁ?
閑話休題
AED良く見かけるようになりましたね~。
非常時いかに使えるか問題ですね

Posted by MAKOTO―K at 2012年01月26日 23:17
MAKOTO-Kさん
いつもありがとうございます!
確かに、緊急時に冷静に使えるか?というと自信はありません…。
だから何度も講習を受けないといけないですね~。
それから、年賀状は届いてます!ありがとうございました!^^
いつもありがとうございます!
確かに、緊急時に冷静に使えるか?というと自信はありません…。
だから何度も講習を受けないといけないですね~。
それから、年賀状は届いてます!ありがとうございました!^^
Posted by 美恵先生
at 2012年02月22日 00:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。