2014年02月07日
白馬高校に行ってきました。ジャンプ台がある学校!?
ソチ五輪、始まりましたね!
冬期オリンピックには、長野県出身の選手がたくさん出場しています。
昨夜、見事モーグル決勝進出を決めた上村愛子選手も
長野県白馬村出身です。

この3週間ほどの間、長野県内の高校を訪問していたのですが、
上村選手が卒業した白馬高校にももちろん行ってきました!
白馬は、山々がとても美しいので、
高校まわりのドライブルートでも
ベスト3に入るくらい好きな場所です。
私が走る道の脇にも、いくつものスキー場があります。
このままその駐車場に車を止めて
ちょっくら滑って行こうかと思うくらいの近さです。^^

私が白馬高校を訪れた日は、
上村愛子選手が高校を訪問した2日後。

2日前に来ていれば、もしかしたら会えたかも~!!
…なんて、ちょっぴり残念でした。
(そう言えば、2年くらい前に小海高校を訪れた時、
たまたま来ていた、長野オリンピックスキージャンプの金メダリスト
船木和喜さんにお会いしたことがあります)
白馬高校を訪問した日は空の青さがとってもきれいでした!

玄関を入ると、スキーの楯が所狭しと並んでいます。

上村選手が取ったものもあるんでしょうね。
高校の看板の写真を撮っていると、
ふと、小さな看板に気が付きました。


「2.5m以上 雪降ろし実施」
…さすが、豪雪地帯です。^^;
2.5m積もったら、屋根の雪降ろしをしなさいってことですよね。
2.5mって…1階の天井の高さくらいでしょうか。
すごいですね~!!
白馬高校の正面には、
白馬北小学校があります。
体育館の横に大きな滑り台のようなものが見えますが、
なんだかわかりますか??

実はこれ、ジャンプ台なんですよ!

小さい頃から、スキーが身近にあって、
知り合いがオリンピックに出ていたりして…
そんな環境の中で
上村愛子さんのようなすばらしい選手が育っていくのですね。
本場白馬、さすがでした!
上村愛子選手はオリンピック出場も今年で5回目。
1998年 長野オリンピックで7位、
2002年 ソルトレイクシティで6位、
2006年 トリノオリンピックで5位、
2010年 バンクーバーで4位。
毎回一つずつ順位を上げてきましたが、メダルには届いていません。
バンクーバーの競技が終わった後、
上村選手が
「何で、こんなに一段一段なんだろう…」
…とつぶやいたことが忘れられません。
メダルがすべてじゃないとは思いますが、
やはり上村選手としては
メダルが欲しいのでしょうね。
モーグル女子決勝ももうすぐ!
2月9日午前3時。
本当に頑張ってほしいです!
愛子選手! 頑張れ!! 応援しています! (*^o^*)/
↓こちらもよろしくお願いします!
ヒダカズのココロの授業 比田井通信編
最新の記事は大胆かつ繊細…「神は細部に宿る」

冬期オリンピックには、長野県出身の選手がたくさん出場しています。
昨夜、見事モーグル決勝進出を決めた上村愛子選手も
長野県白馬村出身です。

この3週間ほどの間、長野県内の高校を訪問していたのですが、
上村選手が卒業した白馬高校にももちろん行ってきました!
白馬は、山々がとても美しいので、
高校まわりのドライブルートでも
ベスト3に入るくらい好きな場所です。
私が走る道の脇にも、いくつものスキー場があります。
このままその駐車場に車を止めて
ちょっくら滑って行こうかと思うくらいの近さです。^^

私が白馬高校を訪れた日は、
上村愛子選手が高校を訪問した2日後。

2日前に来ていれば、もしかしたら会えたかも~!!
…なんて、ちょっぴり残念でした。
(そう言えば、2年くらい前に小海高校を訪れた時、
たまたま来ていた、長野オリンピックスキージャンプの金メダリスト
船木和喜さんにお会いしたことがあります)
白馬高校を訪問した日は空の青さがとってもきれいでした!

玄関を入ると、スキーの楯が所狭しと並んでいます。

上村選手が取ったものもあるんでしょうね。
高校の看板の写真を撮っていると、
ふと、小さな看板に気が付きました。


「2.5m以上 雪降ろし実施」
…さすが、豪雪地帯です。^^;
2.5m積もったら、屋根の雪降ろしをしなさいってことですよね。
2.5mって…1階の天井の高さくらいでしょうか。
すごいですね~!!
白馬高校の正面には、
白馬北小学校があります。
体育館の横に大きな滑り台のようなものが見えますが、
なんだかわかりますか??

実はこれ、ジャンプ台なんですよ!

小さい頃から、スキーが身近にあって、
知り合いがオリンピックに出ていたりして…
そんな環境の中で
上村愛子さんのようなすばらしい選手が育っていくのですね。
本場白馬、さすがでした!
上村愛子選手はオリンピック出場も今年で5回目。
1998年 長野オリンピックで7位、
2002年 ソルトレイクシティで6位、
2006年 トリノオリンピックで5位、
2010年 バンクーバーで4位。
毎回一つずつ順位を上げてきましたが、メダルには届いていません。
バンクーバーの競技が終わった後、
上村選手が
「何で、こんなに一段一段なんだろう…」
…とつぶやいたことが忘れられません。
メダルがすべてじゃないとは思いますが、
やはり上村選手としては
メダルが欲しいのでしょうね。
モーグル女子決勝ももうすぐ!
2月9日午前3時。
本当に頑張ってほしいです!
愛子選手! 頑張れ!! 応援しています! (*^o^*)/
↓こちらもよろしくお願いします!
ヒダカズのココロの授業 比田井通信編
最新の記事は大胆かつ繊細…「神は細部に宿る」
Posted by 美恵先生 at 16:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。