「きつい」「疲れた」「もうダメだ」では 人の命は救えない
ウエジョビ休校中。
…というか、そもそもゴールデンウィークです。
ちょっくら教室にお邪魔してみました。
今日は警察・消防コース1組。
警察官・消防官・海上保安官・自衛官・皇宮護衛官
などを目指すコースです。
ウエジョビの教室のドアには
必ず大きなガラス窓があり、
中がよく見えるようになっています。
以前はそうではなかったのですが、
創業者の佐藤先生が20数年程前に
「いつ誰に見られてもいいように、
教室のドアは透明ガラスにする」と言い出し、
全部工事をして変えたんですね。
今やウエジョビでは「普通のこと」なのですが、
意外とこれは「普通」ではないようです。
高校や他の専門学校の先生方が見学に来て
驚かれることがよくあります。
高校の先生曰く
「生徒たちが授業中に寝てたり
ダラダラしたりしているから、
恥ずかしくて
他の先生になんて見せられない」
だそうです。
ある学校の校長先生も言ってました。
「佐藤先生からその話を聞いて、
うちの学校でもそうしようと思って、
先生たちに透明ガラスにするぞ、と伝えたら
猛反対にあって、
結局あきらめたんですよ…」と。
中が見えるということは
いつ、誰に見られても
恥ずかしくないようなクラス、
恥ずかしくないような先生にならなければ
いけませんものね。
私は、ウエジョビのホームルームを見るのが
大好きです。
どのクラスも担任の先生のカラーが出ていて
愛情にあふれているから…。
警消1組。
「Must 皆勤」
「居眠りは悪」
…いいですねぇ~。
「きつい つかれた もうダメだ では
人の命は 救えない」
…この言葉、気に入ってます。
毎年、ここに貼っておいてほしいです。
その張り紙の下にはカレンダーがあるのですが
ケーキのマークと名前が入っています。
学生たちの誕生日ですね!
それから、あちこちに
学生たちの写真が貼ってあります。
多分、この休校期間中に
学生自身から送ってもらったんでしょうね。
休校中でも体力試験に向けての
トレーニングに励んでいる写真や
これは自分で料理したのでしょうか。
おいしそうなチャーハンです!
中央に目玉焼きが…
卵好きの私にはたまらない写真です!
そうなんです。私、卵大好きなんです。
夜、ちょっとお腹がすいたなと思うと
ササッっと目玉焼きを作って食べてます。
(ちなみに私はお醤油派です!)
私の至福の時です!!
ちなみに、目玉焼き、
朝食でヒダカズとカンタに作ってあげる時は
ひとりひとつですが、
私が夜に一人で食べる時は
決まって3つです。
もちろん、ひとりで3つ食べます。^_^;
すごいですね~!
テニスの大会のトロフィーや賞状が所狭しと…。
ここには写っていませんが、
ラケットも6本位写ってました!
私も社会人になってから
一時期硬式テニスにはまって
10年間くらい週5日テニスをして、
週末は長野県中の大会に出まくっていました。
長野県の大会で準優勝した時が過去最高、
この時は長野県ランキングで10位でした。
(↑まさに「過去の栄光」ですね~…。)
決勝で敗れた時、
私が思い切って打ったショットが
ネットに引っかかって試合終了。
…あのシーン、
あの時の相手の表情、
自分の気持ち…。
今でもとっても良く覚えています。
卒業生の須沢君の新聞記事。
海上保安庁で
県内唯一の「機動救難士」になっています。
「海上救難のプロ」なんですね。
…体に気を付けて頑張ってほしいですね。
学級文庫には
「伏してぞ止まん ぼく、宮本警部です」
の本も見えます。
2007年2月、東京都板橋区の東武東上線で
自殺願望の女性を
必死に助けようとして殉職された
宮本警部の物語です。
【誠の碑】死ぬんじゃない! 宮本警部が遺したもの
そして入学式の時の写真。
みんないい笑顔です。
矢野先生が、上田公園の桜の写真を撮ってきて
入学式の写真と合成してくれました。
毎年、行っている、
上田千本桜まつり
ボランティアゴミ拾い&お花見のイベントが
できなかったのを気に掛けてくださっていたんですよね。
有難いです。^^
学生が来ていなくても、ウエジョビは準備万端です!
みんなが来るのを待ってます~^^
↓こちらもよろしくお願いします!
ヒダカズのココロの授業 比田井通信編
人の心を観たければ、その人の○○を見ればいい。